ボクシングのWBA世界バンタム級、県出身の比嘉大吾が24日、タイトルマッチに臨みましたが熱戦の末ドローとなり、7年ぶりの世界タイトル獲得はなりませんでした。
5か月ぶりに世界戦のリングにあがった比嘉大吾。アマチュア時代からの因縁のライバル、堤聖也とのタイトルマッチに挑みます。
序盤は静かな立ち上がりとなりますが、要所で左のパンチを当てる比嘉が主導権を掴みます。
偶然のバッティングもあり堤が出血する中、迎えた第9R。比嘉が放った左フックが堤のあごを捉えダウンを奪います。
しかし、直後、勢いづいた比嘉を堤のカウンターが襲い、逆にダウンを奪われます。
一発で試合の流れを変えた堤は、その後も手数で圧倒。チャンピオンペースで試合が進み、両者12ラウンドを戦い終えます。
判定の結果、ジャッジ3人ともにドローとし、引き分け。比嘉は、あと一歩で王座獲得を逃しました。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
