全国的に闇バイトが関わる強盗事件が社会問題となっている中、宮崎市では県や警察などが参加した対策会議が開かれ、県内の犯罪情勢や闇バイト対策などについて確認しました。
21日、県庁で開かれた会議には、県や警察、それに、地域・教育関係団体からおよそ20人が参加。
まず、県警察本部から県内の犯罪情勢について去年の刑法犯の認知件数は4276件で、「自転車盗難」や「詐欺」が増加傾向にあることが報告されました。
また、闇バイトを通じて全国的に強盗事件が相次いでいることを受け、県や警察では、相談を呼びかけるチラシ・ポスターの作成や街頭でのキャンペーンなどを通じて、被害防止の対策を行っていくことなどが話し合われました。
県や警察では、関係機関との連携を強化し、被害を未然に防いでいきたいとしています。
注目の記事
「今夜(12日)日本でもオーロラが見える?何時ごろ?どの方角?」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









