17日、愛媛県西条市の石鎚山のふもとを通る県道の斜面が崩れ、登山客6人が一時孤立しましたが、夜までに全員が無事下山しました。ケガ人はいませんでした。
17日午後1時前、石鎚山のふもとの県道で、登山客の男性から「がけ崩れがあった」と警察に110番通報がありました。
県によりますと、崩れた幅は30メートルほどで、車5台と登山客6人が一時取り残され、孤立状態となりました。
高知県の防災ヘリコプターが出動し、午後6時までに2人が救出されたほか、1人が自力で下山。
残る3人は救助隊に付き添われ、がけ崩れの現場を越え、17日夜のうちに西条市の車で下山したということです。
愛媛県東予地方局 建設企画課 河野仁主幹
「こういう箇所は他にもあると思うので、日ごろのパトロールと対策を順次進めていきたい」
県によりますと、現場では、18日午前中に土砂の撤去が完了し、残されていた車5台は18日中にレッカー車で移動させる予定です。
一方で道路の復旧作業は19日も続けられることになっていて、通行止め解除の見通しは立っていません。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
