日本気象協会、tenki.jpによりますと、東北地方の日本海側は、24日(月・振休)にかけて断続的に雪が降るでしょう。特に青森では雪が強まり、警報級の大雪となる恐れがあります。風が強まり、吹雪く所もあるでしょう。各地で厳しい寒さが続くため、万全の寒さ対策が必要です。

25日(火)以降は季節が一気に進み、積雪の多い所では雪解けが進む予想です。屋根からの落雪やなだれに注意してください。

​19日~25日 
21日にかけて青森では警報級の大雪の恐れ

日本付近は24日(月・振休)にかけて、冬型の気圧配置が続くでしょう。日本海側を中心に雪が降り、積雪がさらに増える予想です。21日(金)15時までの72時間予想降雪量は、青森県の津軽地方や福島県の会津地方(新潟県との県境付近)では100cm以上、局地的に150cm以上となる恐れもあります。風が沿岸を中心に強まり、吹雪いて見通しが悪くなる恐れもあります。最新の予報をこまめに確認し、大雪や吹雪が予想される日は予定の変更も含め、無理のない行動を心がけましょう。

24日(月)まで厳しい寒さ 日本海側は大雪の恐れ 交通障害に警戒 東北2週間天気

太平洋側は晴れる日が多くなりますが、22日(土)にかけて北部を中心に雪雲が流れ込みやすいでしょう。朝晩は路面が凍結する恐れがあるため、スリップ事故などに注意が必要です。

24日(月・振休)にかけては真冬の厳しい寒さが続くでしょう。最高気温は、日本海側で1℃前後の日が多い予想です。朝晩の冷え込みも厳しく、内陸を中心に水道管凍結の目安となるマイナス4℃以下の日もありそうです。お休み前には水抜きなどの凍結防止の対策を忘れずに行ってください。

19日~25日 21日(金)にかけて青森では警報級の大雪の恐れ

続いて雪と雨のシミュレーションです。