仏壇やお寺など、仏様へのお供えとして使われる「お香」。
しかし今、その香りに魅了され、特に若い世代でブームとなっています。
お香にハマるその理由とは…。
そして、このブーム、お寺側はどう思っているのでしょうか?
島根県松江市にあるセレクトショップ「FLAVOR」。
おしゃれなファッションアイテムがズラリと並び、若い世代を中心に人気を集めています。
そして今、ファッションとは異なるある商品が人気だと言います。
FLAVOR 法華麻未さん
「こちら、お香です」
そう、「お香」です。
服の種類も豊富ですが、それに負けず劣らずのラインナップ!
実は今、若い世代を中心に、お香がブームになっているとのこと。
FLAVOR 法華麻未さん
「ここ3年くらいはすごい若者に火がついたようなブームがあります。お部屋をコーディネートする方が増えていて、それも若者を中心に増えてきているなというのがあります」
この店では、20年以上前からお香を取り扱っていますが、近年その人気が急上昇!
和を感じさせる心地よい香りの魅力にとりつかれる人が多く、コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、買い求める客が増えていると言います。
FLAVOR 法華麻未さん
「お香の魅力は、その日によっての気分で種類もいっぱいあるので、匂いを変えられたり、部屋の雰囲気も変わるって意味ではすごくオススメです」
このお香ブーム。
お寺側はどうみているのでしょうか?
浄土宗 迎接院 伊藤信道住職
「最近、若い方が香を楽しまれるのは非常にいいことだなと思います」
米子市にあるお寺「迎接院」。
お香は、毎日のお勤めに欠かせません。
浄土宗 迎接院 伊藤信道住職
「1つ目は仏様を迎え送ること。2つ目は仏様や亡き人を供養するため、3つ目は香をたくことによって心や体を清めるという、その3つの目的で行っている」
仏教の世界では、お香をたくというのはお供えの1つです。
しかし今、若い世代は、香りを楽しむ目的でお香を購入しています。
浄土宗 迎接院 伊藤信道住職
「平安時代には貴族、鎌倉室町では武士の間にも香文化が広まっていった。江戸時代になったら、商人だとか庶民の間でも、線香を使ってなんてことがちょっとずつ広まっていったと言われます」
香りを楽しむ目的でお香がブームとなるのは、いつの時代でもあったようです。
令和の若者に訪れた空前のお香ブーム。
どこか懐かしい香りを楽しみながら、ゆったり過ごすのもいいかもしれません。
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

下校中の中学生が、40~50歳代くらいの男性から笑いながら走って追いかけられる事案が発生 島根県大田市

関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などでは10月12日頃~13日頃から、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 気象庁が発表

復元された「弥生人女性」4候補の中から小学生が“ちいわか総選挙”で名前を選出 「どっかの総裁選みたいにひっくり返って…」下馬評は「青谷潮音」、選ばれた名前は…

「地獄でしかなかった」れいわ新選組・山本代表 自民党総裁選をばっさり「高市さんとだったら何を引き出せるか、しっかりお尻を叩いていく」
