選挙期間中のSNS対策をめぐり自民党はきょう、選挙制度調査会などの合同会議を開いて論点を整理し、今月中の国会提出を目指す公職選挙法の改正案の付則に盛り込む方向性を確認しました。
自民党はきょう午後、党本部で選挙制度調査会などの合同会議を開き、選挙期間中のSNS対策などについて意見を交わしました。
会議では、「選挙でのSNS利用が、収益目的となっていることが問題の中心」などとする問題意識を共有し、今年6月22日投開票の東京都議会選挙や、参議院選挙までに何らかの対応策を講じられるよう、論点整理を行いました。
具体的には、▼SNSを運営するプラットフォーム事業者の責任を明確化させるための法改正を検討するほか、▼匿名の人物による選挙運動がSNS上で展開されているとして、発信元の本人確認の強化などが必要との認識が示されました。
会議終了後、逢沢選挙制度調査会長は「いまのままでは選挙の現場が本当に混乱する」と危機感を示したうえで、「選挙の公正性を保つための決意を示すことが重要」と述べ、与野党が今月中の国会提出を目指す公職選挙法の改正案の付則に対応策を盛り込みたい考えを明らかにしました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
