「春節」の大型連休に伴い、多くの観光客が日本に訪れるなか、いま彼らの熱い視線を浴びているのが、日本の中古=「リユース品」だといいます。注目のワケには、“偽物”を短時間で見極めるAI技術がありました。
なぜ日本のリユース品を中国客は狙う?春節で訪日客が殺到

日本各地の観光地には、中国や台湾からの観光客が多く訪れています。というのも今、春節中の中国。旅行先として一番人気なのが日本なのです。
東京・銀座のショップでも…
記者
「銀座にある中古ブランド品店です。春節でたくさんのお客様が海外からいらっしゃってます」

シャネルやルイ・ヴィトンなど高級ブランド品が並ぶ店内。
中国からの観光客
「春節で日本に来ました。(日本のリユース品は)とても新しくてきれいに見える。品揃えも豊富。比較的信頼できて偽物を買う心配がない」
「日本にはいろんな国の人が買い物に来るので品揃えがいいのかな」
中国(香港)からの観光客
「エルメスしか見ていない。香港と比べると色・種類が多い」
観光客のお目当ては、高級ブランドのリユース品。ブランドオフ銀座本店では、中華圏の客が6割を占めているといいます。
ブランドオフ銀座本店 駒田武 店長
「円安が非常に大きな影響で、よく買われていくなという印象はあります。日本は昔からリユースの文化があって、いわゆる真贋(本物と偽物の見極め)の問題が厳しくチェックされているところは、海外の方も安心してお求めいただいているのかな」

こうした追い風があってか、日本のリユース品市場の規模は年々拡大。2023年には初めて3兆円を超えました。このうちブランド品は前の年より約2割増えています。
なぜ、日本のリユース品は海外の人から厚い信頼を得られているのでしょうか。

その理由の一つに、AIによる鑑定技術があります。どのように行われているのか見せてもらいました。