改修中の県立図書館に代わる仮の施設が、愛媛県松山市のアイテムえひめにオープンするのを前に、31日、地元の幼稚園児を招いた記念式典がありました。
「お堀の図書館」として親しまれている県立図書館は、耐震化などで去年11月から閉館していて、完了までには1年以上かかる見通しのため、アイテムえひめに仮の施設の準備が進められていました。
それが、1日オープンするのを前に、近くにある三津浜幼稚園の園児36人を招いて記念式典が開かれ、代表の園児がテープにはさみを入れた後、みんなで歌をうたいました。
そして、早速、お気に入りの絵本などを楽しみました。
県立図書館によりますと、仮の施設は自由に閲覧できる開架図書がおよそ3万冊と従来の3割程度、書庫などに保管されている閉架図書は8万冊で1割程度となります。また、自習スペースもありません。
(県立図書館・豊田益実館長)
「図書館としては、できるだけサービスを落とさない形で進めていきたいと考えておるのですが、スペースの関係で開架できる図書が3万冊程度です。ただし駐車場は2時間無料で利用できるので、多くの県民に利用していただけると思っています」
県立図書館の仮の施設は来年5月頃までで、開館は平日が朝9時40分から夜7時まで、土日祝日は夜6時までで、原則、月曜休館です。
なお、県立図書館のリニューアルは、来年8月ごろの見込みです。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
