改修中の県立図書館に代わる仮の施設が、愛媛県松山市のアイテムえひめにオープンするのを前に、31日、地元の幼稚園児を招いた記念式典がありました。
「お堀の図書館」として親しまれている県立図書館は、耐震化などで去年11月から閉館していて、完了までには1年以上かかる見通しのため、アイテムえひめに仮の施設の準備が進められていました。
それが、1日オープンするのを前に、近くにある三津浜幼稚園の園児36人を招いて記念式典が開かれ、代表の園児がテープにはさみを入れた後、みんなで歌をうたいました。
そして、早速、お気に入りの絵本などを楽しみました。
県立図書館によりますと、仮の施設は自由に閲覧できる開架図書がおよそ3万冊と従来の3割程度、書庫などに保管されている閉架図書は8万冊で1割程度となります。また、自習スペースもありません。
(県立図書館・豊田益実館長)
「図書館としては、できるだけサービスを落とさない形で進めていきたいと考えておるのですが、スペースの関係で開架できる図書が3万冊程度です。ただし駐車場は2時間無料で利用できるので、多くの県民に利用していただけると思っています」
県立図書館の仮の施設は来年5月頃までで、開館は平日が朝9時40分から夜7時まで、土日祝日は夜6時までで、原則、月曜休館です。
なお、県立図書館のリニューアルは、来年8月ごろの見込みです。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









