今回の強烈な寒気による大雪や吹雪のピークは、今日30日(木)の夕方にかけてとなるでしょう。北海道から北陸では道路の通行止めや車の立ち往生など、交通障害に警戒が必要です。明日31日(金)も引き続き、道路への影響リスクが高い状態が続くでしょう。

日本気象協会、tenki.jpによりますと、今日30日(木)も冬型の気圧配置で、北日本や東日本の上空1500メートル付近にはマイナス9℃以下の寒気が流れ込むでしょう(平地で雪の降る目安はマイナス6℃以下)。また、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で、東北や北陸付近に次々と雪雲が流れ込む見込みです。

今日30日(木)は北海道では日本海側を中心に雪で、風も強く、吹雪く所があるでしょう。東北の日本海側から北陸も雪が降り、積雪が急増する予想です。今回の大雪のピークは今日30日(木)の夕方までですが、明日31日(金)も日本海側は雪が降りやすいでしょう。

30日6時から31日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
  東北日本海側 山沿い 80センチ
  東北日本海側 平地  50センチ
              となっています。

北海道~北陸は通行止めや車の立ち往生に警戒 今回の大雪・吹雪のピークいつまで?

気象庁HPより

道路の気象影響予測は

路影響予測をみますと、北海道は大雪や吹雪の影響で、明日31日(金)の朝まで影響リスクが最も高い紫色になっています。その後も影響の大きい状況が続くでしょう。

東北は明日31日(金)の夜にかけて、北陸は明日31日(金)の午前中まで、大雪や吹雪による影響リスクが高くなっています。車の立ち往生など交通障害に警戒が必要です。

関東甲信や東海は平野部では晴れる所が多いですが、山間部では影響リスクの高い道路があるでしょう。

道路の気象影響予測

3時間ごとの雪と雨と風の動きをシミュレーションで見ていきます。