冬型の気圧配置の影響で、石川県内は断続的に雪が降っていて、このあと雪のピークを迎えるでしょう。30日夕方にかけて平地でも多い所で20センチの雪が降る予想で、交通への影響に注意してください。

金沢市では29日未明に雪の降り方が強まり、午前5時にはこの冬一番となる6センチの積雪を観測。街では朝から雪かきに追われる人の姿がありました。

記者リポート「国道359号は、現在トラックがスタックしているということで、通行止めとなっています」

雪の影響で、金沢市と富山県小矢部市を結ぶ国道359号は、午後1時ごろ県境付近でトラックがスタックしたため、一時通行止めとなりました。

トラックの救出が完了し、通行止めは先ほど午後5時に解除されました。

のと里山海道は、集中して除雪作業を行うため、29日午後9時から、徳田大津インターと穴水インターの間で通行止めになります。

志賀町役場富来支所は、落雷の影響で昨夜電気設備が故障して停電し、庁内のシステムがすべて使えなくなりました。29日は、窓口業務や公費解体の受付などを志賀町役場の本庁舎に振り替えたということです。

冬型の気圧配置は30日にかけて続く見込みで、県内は29日夜が雪のピークになるでしょう。30日午後6時までの24時間に降る雪の量は、加賀地方の平地で10センチ、山地で50センチ、能登地方の平地で20センチ、山地で30センチと予想されています。

加賀地方の山地では大雪による交通障害に注意してください。風も強まり、吹雪で見通しが悪くなるおそれがあり、交通への影響に注意が必要です。