石川県内は気圧の谷や寒気の影響を受け、ぐずついた天気となっています。
次第に冬型の気圧配置となる見込みで、30日にかけて平地でも雪が降るところがありそうです。
記者リポート「きのうの陽気から一変、県内では朝から冷たい雨が降っていて、街ではマフラーなど寒さ対策をした人が見られます」

北陸地方の上空およそ5500メートルには、29日にかけてマイナス30度以下の寒気が流れ込むため、県内は冬型の気圧配置となる見込みです。
気象台によりますと、寒気は、29日がピークとなる見込みで、30日正午までの24時間に予想される降雪量は加賀の平地で5センチ、加賀の山地で50センチ、能登の平地で10センチ、能登の山地で20センチの予想です。
また、沿岸部では高波への警戒が必要なほか、県内全域で28日夜はじめ頃から29日にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。