23日(木)と27日(月)の北陸地方は3月並みの暖かさとなる見込みです。一方、立春にかけては短い周期で寒気が南下し、今週末の25~26日(土・日)、また来週29~30日(水・木)は平地で雪の降る所がある見込みです。寒暖差が大きくなるので、体調管理、積雪の多い地域はなだれや落雪に注意してください。

23日(木)は日本海の低気圧が北日本に近づき、低気圧からのびる気圧の谷が北陸地方をゆっくり南下する見込みです。
石川県の能登や新潟県の下越や佐渡を中心に雨が降り、雷を伴い局地的に雨脚が強まるでしょう。落雷や突風に注意してください。夜は富山県や新潟県の標高の高い山間部や山沿いで雪の降る所があるでしょう。
また、日本海の低気圧に向かって南から暖かい空気が流れ込んで気温が上がり、福井県から新潟県にかけての広い範囲で3月並みの暖かさになりそうです。
日本気象協会 tenki.jp によりますと、22日午後3時現在の積雪は、福井県の大野市で53センチ(平年比139%)、新潟県の中魚沼郡津南町で171センチ(平年比101%)、魚沼市守門で170センチ(平年比108%)など、山地や山沿いで平年を上回る積雪となっている所があります。雨や気温の上昇で雪どけが一層進みますので、なだれや屋根などからの落雪に注意してください。
