寒さ厳しいこの時季、愛媛県宇和島市津島町では、国の特区制度を活用して製造しているどぶろくの出荷が盛んに行われています。
どぶろくは、コメと水を米こうじで発酵させる、伝統的な製法のお酒で、宇和島市津島町では、岩松地区の町おこしへ国の特区認定を受け2007年に誕生した「企業組合いわまつ」が製造しています。
今シーズンは去年9月から仕込みに入り、この日も、組合員が1か月ほど熟成させたどぶろくの瓶詰に取り組んでいました。
企業組合いわまつ 兵頭肇 代表理事
「今まで以上に町づくりのよい道具になるようおいしいお酒を作っていきたい」
こちらのどぶろくは、県内の小売店や観光施設などに出荷されるほか、今月26日には町並み保存地区を巡るイベントでも販売するということです。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









