10月から食料品や日用品など今年最大規模の値上げがあります。
家計を直撃する値上げラッシュ、スーパーも苦渋の決断で値上げに踏み切り、家計の負担は増す一方です。
10月からの値上げについて消費者は:
「仕方がない。個人ではどうしようもない」
「ビールは買いだめした」
「見切り品でも当日食べるなら安い方を買う」
「安いものを探してやりくりするしかない」

原材料や包装資材、輸送費の高騰に円安が重なり様々なものが値上がりする10月。
特に欠かすことのできない食料品の値上がりは家計を直撃します。

帝国データバンクによりますと10月に値上げされる食品は食品主要105メーカーで今年最多の6500品目を超えています。

ひまわり市場 那波秀和社長のマイクパフォーマンス:
誠にもうしわけございませんがお値段がちょっと上がってしまいます。

山梨県北杜市大泉町にある食品スーパー「ひまわり市場」です。

値上げラッシュの今年、食用油やカップ麺など商品によっては既に3度値上げしているといいます。

仕入れ価格の高騰に伴って10月からは寿司や一部の惣菜はさらに5%~10%の値上げに踏み切ります。

ひまわり市場 那波秀和社長:
やはり値を上げることは心が苦しい。
名物は社長のマイクパフォーマンス。きょうもマイクを握り、客に値上げへの理解を求めていました。

ひまわり市場 那波秀和社長のマイクパフォーマンス:
原材料の高騰は我々の企業努力をはるかに超えている。オリジナルウインナー「ボロンタ」少し値が上がってしまいますが、お客様ご了承の上お求めいただけますとお客様が朝から笑顔になること間違いない。
ひまわり市場は生もの以外の日持ちする商品は値上げ前に大量に仕入れることで在庫を確保し、10月一杯は価格を据え置きますが、その後は値上げを予定しています。


ひまわり市場 那波秀和社長:
(客に)良い情報も良くない情報も正直に知らせて、この商品は来週か再来週から上がるとか、この商品は年内頑張って据え置くとか、正直に商売するしかない。

値上げの波が一段と強まる中、苦渋の決断をする小売店。
秋の深まりとともに懐の冷え込みも一層増しそうです。














