国の重要文化的景観に選ばれている愛媛県宇和島市の「遊子水荷浦の段畑」で育てたジャガイモなどを商品化しようと高校生がプロジェクトを立ち上げ取り組んでいます。
宇和島東高校では商業科の生徒が、授業の一環で地域の課題を解決するビジネスの企画に取り組んでいます。
これまで生徒の一部が「遊子水荷浦の段畑」で農家とジャガイモ作りに携わっていて、活動を通してみえてきた高齢化による耕作放棄地の拡大や、イノシシ被害などの課題を解決しようと今年度から地元の企業などと新たな商品を開発するプロジェクトを発足させました。
15日は学校で経営者を招いた勉強会が行われ、愛媛県鬼北町でコーヒーショップを経営する篠崎友さんが講師に招かれました。
篠崎さんは段々畑のジャガイモを使ったサンドイッチを開発したエピソードを紹介し、生徒らは菓子や軽食などどのような形で商品化するかアイデアを出し合っていました。
このプロジェクトは来年度も続けられ今後、試作品作りに取り組むということです。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?









