離島のごみ処理にかかるコストの軽減や廃棄場所の問題などを解決しようと、伊是名村と伊平屋村で、新たな廃棄物処理装置の導入が検討されています。
伊是名村と伊平屋村のごみの焼却処理費用は、年間7000万円から1億円にのぼり、処理後の灰は三重県に輸送するなど、ごみ処理に多額の費用がかかっています。
こうした課題の解決のため2つの村はきょう、特殊なリサイクル装置「ERCM」について関係者から説明を受けました。
ERCMは家庭や企業から出たごみを熱分解し、粉末状のセラミックに変えるもので、投入したごみは土に混ぜたり舗装材料として活用したりできるようになるということです。
▼伊是名村 高良和彦副村長
「農業廃プラを自前で処分できる。海岸漂着ごみや廃タイヤなど島内で処理できればいいと思っている」
▼NTT西日本 ビジネス営業部 古堅誠部長
「自治体や企業に伺うときに、特に離島の自治体からはごみの問題をよく聞いていた。島内で出たごみを沖縄本島に運ぶ、輸送コストをかけてさらに、廃棄に対するコストもかかる。コストを下げながら島の中で処理できないかという話をいただいて、ERCMを紹介することになった。NTT西日本としては、沖縄を皮切りに全国に展開していきたいと思っている」
ごみ処理にかかる費用は、年間700万円程度に抑えられることから村は導入を前向きに検討していますが、初期費用が数億円かかるため、国や県の補助金活用も視野に入れ調査を進めるとしています。
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
