県内でインフルエンザの感染が広がっています。那覇市は10日、今シーズン初となるインフルエンザ警報を発表しました。

那覇市によりますと先月30日からの1週間に報告された1定点医療機関あたりのインフルエンザ患者数は59.25人で、前の週の24.75人から約2倍となりました。警報発表の基準となる30人を超えたため那覇市は10日に注意報から「警報」に切り替えて発表しました。

那覇市によりますと、ウイルスの型ではA型が291人、B型が1人、不明が419人となっていて、年代別では20代から50代までの患者が特に増加しています。また県全体でも那覇市と同様の増加傾向にあるなか、11日からの3連休には成人の日を控えるなど集団での接触が予想されるため、感染が拡大する恐れがあります。

市独自で警報を発表しているのは那覇市のみですが、他の市町村でも「警報級」の流行となっているところもあり、各自治体は基本的な感染対策を徹底するよう呼びかけています。