この冬最強の寒波の影響で、石川県内は9日夜のはじめ頃から10日にかけて警報級の大雪になるおそれがあります。最新の気象情報をこまめに確認するとともに、大雪による交通障害に注意・警戒してください。

9日朝の輪島市三井町では、こんもりと雪が積もっていました。

仮設住宅では、朝から雪かきに追われる住民たちの姿がありました。

住民「これから本格的な冬将軍が来るかなぁと思う。これくらいならいいけど、ここは除雪機が入らんし手作業でするしかない」

9日午後5時時点の積雪は、白山河内で19センチ、加賀中津原で6センチ、輪島で3センチ、七尾で2センチなどとなっています。

金沢市内では午後2時ごろ、落雷の影響で最大およそ280戸が停電しました。

この影響で、松村4丁目近くの信号機3基が使えなくなり、現場では警官が交通整理にあたりました。停電は午後4時ごろに復旧しています。

冬型の気圧配置は9日以降さらに強まり、10日まで続く見込みです。

9日午後6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多い所で加賀の平地で10センチ、山地で50センチ、能登の平地で15センチ、山地で25センチと予想されています。

その後、雪の量はさらに増え、10日の午後6時までに加賀の平地で20センチ、山地で70センチ、能登の平地で30センチ、山地で40センチが見込まれています。

大雪による交通障害に注意・警戒を、また、地震や豪雨で被害を受けた地域では、雪の重みによる住宅の倒壊にも注意してください。