今年一年の無病息災を願い、子どもたちが地区を練り歩くへびの御年始が7日、会津美里町で行われました。
へびの御年始は、会津美里町の雀林地区で、毎年1月7日に行われる伝統行事です。わらで作られた長さおよそ4.5メートルのへびの口で頭をかんでもらうと無病息災のご利益があるとされています。今年は、地区の小中学生8人が元気なかけ声でおよそ80軒を回りました。
参加した中学生「今年一年もみんなが健康にいられるようにという気持ちで回っている」
役目を終えたへびは焚き上げられ、7日に作られた新しいへびが今年一年、寺の門に祀られます。















