日本製鉄によるUSスチールの買収計画についてバイデン大統領が出した禁止命令をめぐり、日本製鉄はきょう会見を開きました。会見で橋本会長は「違法な政治的介入」だと述べた上で、買収計画が最善だとして改めて買収を目指す方針です。
鉄鋼メーカーというアメリカの伝統企業の買収の難しさを思い知らされた今回の買収計画。しかし、日本製鉄の橋本会長は、あくまでも買収計画を進める方針を明らかにしました。
日本製鉄 橋本英二 会長
「バイデン大統領の違法な政治的介入により、CFIUS(対米外国投資委員会)の審査手続きも適正に実施されないまま、今回の大統領令に至ったものであり、到底受け入れることはできません。米国の事業遂行を決して諦めることはありません。諦める理由も必要もない」
橋本会長は会見で買収計画について「USスチールが競争力を保つ最善の方法」だとした上で、計画を「諦める理由もない」と述べました。
日本製鉄はおととし、アメリカの鉄鋼メーカーと競って、競合の倍の値段、およそ2兆円でUSスチールの買収に合意していましたが、大統領選挙と重なり、労働組合を巻き込んだ政治的な問題に発展。今月3日にバイデン大統領が買収の禁止命令を出す事態となり、日本製鉄とUSスチールは共同でバイデン大統領などを相手取って審査のやり直しを求めるなどの訴えを起こしました。
日本製鉄 橋本英二 会長
「安全保障上の問題があるんであれば、とっくの昔にバイデンはこれを承認しないと判断できた」
トランプ次期大統領はきのう更新したSNSで改めて「関税によってUSスチールは、より収益力や価値がある企業になるというのに、なぜ今、売却したいのか?」と買収を望ましくないとする考えを示しています。
アメリカ大統領の判断を訴えた前代未聞の裁判、会見で橋本会長は「勝訴のチャンスはある」とした一方で、勝てる見込みや期間については明確な話はなく、今後、どう展開するのか不透明な状況です。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
