“後遺症難民”という言葉をご存じでしょうか?
コロナ後遺症に苦しみながら、適切な診断が受けられずにいる人たちのことです。
新型コロナから回復した後に、様々な症状が見られるコロナ後遺症。その存在は広く知られるようになってきましたが、医療の受け皿が足りないために、多くの患者さんが適切な診断を受けられず、治療されず、行き場を失い、孤立した状態にあることは、あまり知られていません。
“後遺症難民”の問題は深刻です。症状のつらさに加え、理解されない、働けない、収入がない、など精神的、経済的な課題も大きくなり、「生きていくことさえ辛い」と感じる人もいるといいます。さらに、個人だけでなく、今後社会全体に大きな影響を与えかねないというデータも出てきています。
“後遺症難民”を生み出す背景には何があるのか?
政府、社会、医療従事者、個人ができることとは?
最新の研究で分かってきた“後遺症”の最先端の治療法とは?
2020年からコロナ後遺症の専門外来を設置し、これまでに4000人以上の患者さんを診察しているヒラハタクリニック・平畑光一医師に詳しく解説いただきます。
#SHARE #longcovid #コロナ後遺症 #久保田智子 #新型コロナウイルス
#ヒラハタクリニック #平畑光一 #後遺症難民
#ブレインフォグ #倦怠感 #後遺症治療 #ロングコビット
注目の記事
『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

