交通安全教室が山梨県昭和町の中学校で開かれました。
スタントマンが事故を再現しました。

これは、「スケアード・ストレイト」=「恐怖の直視」とも訳される方法の交通安全教室です。
9月27日は、昭和町の押原中学校で自転車同士の事故やトラックの巻き込み事故などが、注意点の解説とともに再現されました。

押原中は生徒の半数以上のおよそ300人が自転車通学ということで、生徒たちは事故の様子を熱心に見入っていました。

参加した生徒:
スタントマンに実演してもらい、実感が湧いて怖いなと思った。

参加した生徒:
車がスレスレで通るところとかは気をつけたいと、あらためて思った。

この教室は中学校と高校、合わせて7校でも開かれます。