自宅で37歳の知人男性を金属バットで複数回殴り、殺害した罪に問われた男。犯行時、覚醒剤を使用していた男は精神鑑定の結果、一度は不起訴になったものの、検察審査会の議決を受けて一転、起訴された。事件から3年、法廷に立った男は罪に問われるのか。

殺人の罪に問われたのは無職の男、40歳。男は2021年5月22日未明、静岡県富士市の自宅で、知人男性Aさん(当時37歳)の頭などを金属バットで殴り、殺害した罪に問われていた。

事件発生から裁判が始まるまでにかかった時間は3年。男が法廷に立つまでには、異例の経過を辿っていた。

男の「殺人罪」は一度、精神鑑定の結果、「不起訴処分」となっていた。しかし、遺族からの不服申し立てを受けた「検察審査会」が審査した結果、さらに捜査をするべきとして「不起訴不当」と議決。静岡地検沼津支部が再び捜査し、男は2023年6月に起訴されたのだ。

2024年6月11日、3年の時を経て始まった裁判。
「殺意はなかったと思います」男は毅然とした態度で起訴内容を否認した。