新年の皇居を彩る伝統の寄植盆栽「春飾り」の準備が始まっています。
「春飾り」は、年末年始に宮殿や天皇皇后両陛下のお住まいの御所などに飾られる皇室伝統の寄植盆栽です。
宮内庁の庭園課の職員が紅白の花をつける梅の古木を中心に、松や万両、福寿草など、縁起物の草木をあしらって制作します。仕上げに苔をはり、川をイメージした白い化粧砂を敷いて完成です。
正月に梅が三分咲きになっているのが理想で、温度管理を微妙に調整していくということです。
「春飾り」は少なくとも江戸時代後期から続いている記録があり、大型の物は高さが2メートル以上、梅は古いもので樹齢150年を超えます。
今年は20鉢を制作して、30日に各所に飾りつけます。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
