今年10月に51歳を迎えた野球界のレジェンド・イチローに独占密着した。知られざるアメリカ・シアトルでの愛犬との日常や2020年の智弁和歌山高校から始まった高校球児への特別指導、高校野球女子選抜チームとのエキシビションマッチなどの舞台裏から見えてきたのは、今なおひたむきに野球と向きあいつづける「探究者」の姿だった。

「やっぱりやらずの後悔が嫌い」

野球選手・鈴木一朗は、二十歳のとき「イチロー」になった。

イチロー:名前書くの?恒例のことなの?情熱大陸の中では?そうですか。

「どうぞ撮ってください」とばかりに応じてくれたのは、番組で使う直筆の署名だ。

イチロー:なんか違うんだよな....“チ”の縦がなんかいやだな。

一筆お願いしたつもりが、候補は20を超えていた。

イチロー:どれか使えそう?(悩みぬいて)もう1枚書いていい?(笑)

2024年8月、アメリカ・シアトルにある自宅を訪ねた。イチローは、人と自然が一体となった街で暮らしている。引退して5年が経ったが、今も過酷なトレーニングから一日が始まる。

イチロー:おはようございます。

記者:日課ですか?

イチロー:そうだね。これなしの生活は考えられない。歯を磨いて顔を洗って、ユンケル飲んで、マシン。そういう感じだね。流れは。

自宅リビングには大型トレーニング機器が11台並び、朝食前に必ず汗を流す。暖炉を設えたリビングに、家具はなく、いわゆる「筋トレ」とは様子が違う。

自宅リビング

イチロー:これが本物のマシン。どれもそうだけど、このマシン使わないとできないような動きがあるよね。

関節を刺激し、血流を高め、「しなやかな動き」を磨くのだという。

イチロー:きつっ。

野球選手であり続けたい。加齢による衰えも加味して、メニューは現役時代よりハードだ。

ハードなトレーニング

イチロー:やっぱ、限界点がどこにあるかを探してるところあるよね。今は常に何やってても。人間っていずれできなくなるんで、無理できるときにしか無理できないんですよ。だからできるだけ無理したいなってずっと思ってる。やって後悔するのはね、もう仕方がないと。やっぱりやらずの後悔が嫌いなんでね。