今年活躍した陸上選手を表彰する「日本陸連 アスレティックス・アワード2024」(19日)で、2人のスーパー高校生が新人賞を受賞した。ともに、800mで日本記録を更新した落合晃(18、滋賀学園)と久保凛(16、東大阪大敬愛)だ。落合は7月31日のインターハイで1分44秒80をマーク。久保は7月15日に日本人女子初の1分台となる1分59秒93で、19年ぶりに記録を更新した。
そんな陸上界期待の星ふたりを、シドニーオリンピック™マラソン金メダリストで、10年間800mの競技経験がある高橋尚子さんがインタビュー。お互いの存在についてや、来年東京で行われる世界陸上への思いを聞いた。

日本の陸上界の歴史を動かしたお互いの存在

高橋:こうやって2人で揃ってインタビューを受けるのは初めて?

落合:初めてです。

久保:初めてです。

高橋:私も10年間800mをしていたので、800mで日本記録って神です!まずは日本記録、そして新人賞もおめでとうございます。色々あった1年でしたけれども、どんな1年でしたか?

久保:自分はシニアの舞台や世界の舞台に今シーズン初めて出場させていただいて、たくさん経験をすることができたシーズンだったと思っています。そして、日本記録を更新することができて、より成長できた1年だったかなと思います。

落合:今年はパリオリンピックってところを目指して1年間取り組んできて、結果は叶わなかったんですけど、その1か月後のインターハイで日本記録を更新出来て、すごくいろんな事にも挑戦できましたし、一喜一憂した1年だったかなと思います。

高橋:2人揃って800mで日本記録。歴史的な1ページを刻んでくれたかなというふうに思うんですけれども、同じ7月だったんですよね。久保選手が7月15日、落合選手が7月31日。落合選手は、自分が記録を出す前に久保選手が出したことで、刺激になりました?

落合:先に日本記録を出されて、本当に僕もやらないといけないなっていう気持ちになりましたし、すごく刺激をもらいました。

高橋:久保選手も同じ高校生が日本記録を出した事は、また大きな刺激になりました?

久保:まず、日本選手権で高校記録を出されて、自分も絶対に出すっていう風にその時に思いましたし、インターハイでは日本新記録を出されて。大舞台で出されることがやっぱりすごいなと感じていたので、とても刺激をいただいていました。

高橋:大舞台で日本記録を出した落合選手と記録会で独走して出した日本記録と全く違う日本記録の出し方ですが、お互いを見てすごいなって思うところは?

久保:やっぱり、前半からの落合選手の勢いと、ラストで絶対に競り負けないっていう部分がとてもすごいなと感じます。

落合:記録会で単独で一人で走り切っての日本記録は、相当力がないとできないことですし、僕が達成できたのは、留学生のムティアニ選手(山梨学院、2年)と競い合ってだったので、競い合ったら、もっともっとタイムは出るのかなっていう期待もあります。