法務省は、今年の「犯罪白書」を公開しました。去年1年間の刑法犯の認知件数が70万件を超え、2年連続の増加となりました。
今年の「犯罪白書」によりますと、去年1年間の刑法犯の認知件数はおよそ70万3300件で、前の年よりおよそ10万2000件多くなりました。
刑法犯の認知件数は近年、減少傾向にありましたが、おととし、20年ぶりに増加に転じていて、2年連続の増加となりました。
具体的には、▼窃盗がおよそ48万3700件と全体の7割ほどを占めたほか、▼傷害がおよそ2万2100件、▼詐欺がおよそ4万6000件と、いずれも前の年より1割から2割ほど増えています。
中でも、特殊詐欺については3年連続で増加していて、法務省は「社会問題となっている『闇バイト』が影響している可能性がある」としています。
このほか、去年7月に改正刑法が施行され、「強制性交」から改められた「不同意性交」についてはおよそ2700件と、前の年より6割以上増加しています。
この点について、法務省は「構成要件の変更や性交同意年齢の引き上げ、性犯罪被害の相談がしやすい環境の整備が背景にある」と分析しています。
一方、刑法犯の検挙人数も去年1年間でおよそ18万3200人と19年ぶりに増加に転じています。
10代と20代が全体の70%以上を占める大麻取締法違反や、法改正が議論されている危険運転致死傷の検挙人数も、統計が始まって以来最多となっていて、法務省は「情勢に注視する必要がある」としています。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
