2024年11月13日に92歳で亡くなった谷川俊太郎さん(1931~2024)は、生前、岡山の詩人・永瀬清子さん(1906~1995)と親交があり、永瀬さんが亡くなった後もたびたび岡山を訪れていました。
ー2016年2月に放送した記事で、谷川さんのお人柄、永瀬さんとの交流を振り返ります。
2016年 岡山で「永瀬さんのちゃぶだい」を朗読
2016年2月、生誕110年を迎えた岡山県出身の詩人永瀬清子さんは、現代詩壇をリードする詩人・谷川俊太郎さんと長年の交流がありました。
谷川さんは、「永瀬清子さんのちゃぶだい」という詩を書くほど永瀬さんの詩に魅力を感じるといいます。
谷川さんは、赤磐市で開かれた永瀬さんの詩の朗読会でその詩を読みました。
「日々の汚れた皿が永遠の水にすすがれている今日のささやかな喜びが明日への比喩となる永瀬さんのちゃぶだい」
谷川さんが永瀬さんを追悼するために書いた「永瀬清子さんのちゃぶだい」です。
永瀬さんの生涯が描かれています。永瀬清子さんは、1906年、現在の赤磐市松木に生まれ、金沢や東京などで過ごしたのち39歳で岡山に戻りました。家事や育児、農業の傍ら、89歳で亡くなるまで詩を書き続けました。
(生前の永瀬清子さん)
「自分の思っていることを誰かが受け取ってくださることの喜びというかね」
(谷川俊太郎さんによる永瀬清子さんの詩の朗読)
「イトハルカナル海ノゴトク 我ハ渝ラヌモノニシテ 微生物ノタダヨフママニ 我ガ内ニ光ルモノアリ 消ユルモノアリ ユラメキタダヨヘド我ハマドハジ 流レ去ルトモ我ハ忘レジ」
