きょう18日は雪のエリアが西日本まで広がります。近畿北部や中国地方、四国の平地でも積雪となる所があり、山地では大雪となる恐れがあります。道路への影響に注意。九州北部の山地でも積雪や路面が凍結するでしょう。

日本気象協会tenki.jpによりますと、冬型の気圧配置が続いています。北海道の日本海側から北陸は雪が降り、山沿いを中心に大雪となっています。

衛星画像 18日午後1時半 気象庁HPより

あす19日にかけて上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の平地で雪が降る目安の寒気が西日本の太平洋側まで覆うでしょう。また、「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)※」が西日本日本海側に南下する見込みで、まとまった雪雲が西日本にも流れ込む見込みです。

18日夜から中国地方でも山地を中心に大雪となり、平地でも積雪となる所がありそうです。九州北部でも山地を中心に大雪となる恐れがあります。

日本海側だけでなく、太平洋側にも雪雲が流れ込む所があるでしょう。山地を中心に大雪となり、平地でも大雪となる所がある見込みです。

※「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」とは、シベリア大陸から流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分され、その風下である日本海で再び合流して形成される収束帯(雪雲が発達しやすいライン)です。JPCZによって、雪雲が発達しやすくなり、その雪雲が次々と流れ込むと、大雪となることが多々あります。