12月10日、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協。 日本被団協は70年近くにわたって、核兵器の廃絶を訴えてきました。 しかし被爆者の方々の高齢化が進み、その思いをどう受け継ぐかが問われています。

訴え続けてきた核廃絶 日本被団協にノーベル平和賞

ノルウェー・オスロで、凍てつく寒さの中、行われた「トーチパレード」。
終点では日本被団協の人々が、ホテルのバルコニーから歓声に応えました。

12月10日(火)、2024年のノーベル平和賞を受賞した日本被団協。
68年前の結成以来、核廃絶を訴えてきました。

日本被団協 田中熙巳代表委員(92)
「私は長崎原爆の被爆者の一人です。そのとき目にした人々の死に様は、人間の死とはとても言えない有様でした。たとえ戦争といえどもこんな殺し方、傷つけ方をしてはいけないと強く感じました」

東西冷戦さなかの国連で、当時、代表委員だった山口さんが…

日本被団協 山口仙二代表委員(当時)
「ノーモア・ヒロシマ ノーモア・ナガサキ ノーモア・ウォー ノーモア・ヒバクシャ」