13日朝から午前中いっぱい出雲市と岡山市を結ぶJRの「特急やくも」が運転取りやめとなり、交通に大きな影響が出ました。
午前8時からおよそ5時間にも及んだ運休の原因は運転士の確認不足でした。

キャスター 小崎純佳
「ここ米子駅でも運転取りやめを受け、駅員による案内やこのように運転取りやめを知らせる掲示がされています」

13日午前8時すぎから午後1時すぎまでおよそ5時間にわたって、出雲市と岡山を結ぶ「特急やくも」の上下あわせて12本を含む、20本の列車に運休が生じ、およそ1500人が影響を受けました。

利用客は
「12時ぐらいに駅に来たんです。そしたら止まっているのが分かったんで、1時間後のやくもに乗り換えて大阪のほうに向かいます」

特急やくもは午後1時過ぎから運転を再開しましたが、JRでは臨時列車の運転や車両を増やすなどの対応のほか、ジャンボタクシーでの代行輸送を行ったということです。

その原因となったのが岡山県新見市のJR伯備線・布原駅を発車した普通列車です。

この列車の運転士が停止信号を確認しないまま列車を発進させたことで
列車が本線を外れ、安全側線(あんぜんそくせん)と呼ばれる事故を防止するための線路に進入したため停車し、ダイヤが大きくずれ、運休が生じる事態になったということです。