人や物の移動が活発になる年末年始を前に、輸送機関の安全を確認です。
宮崎と神戸を結ぶ宮崎カーフェリーで、船の設備などを確認する立ち入り点検が行われました。
これは、宮崎運輸支局が県内の輸送機関を対象に毎年この時期に実施しているもので、10日は、宮崎と神戸を結ぶ宮崎カーフェリーの「フェリーたかちほ」で安全総点検が行われました。
点検では、宮崎運輸支局と宮崎海上保安部の職員が、緊急時に使用する救助艇やシューターと呼ばれる脱出装置が適切に設置されているかを確認。
そして、客室に救命胴衣や消火器などが備えられているかも確かめました。
(九州運輸局宮崎運送支局 小原 勝 次長)
「船内に限らず、陸上側での乗り降り、こういったところも含めて、安全安心な運航に努めていただければと思っている」
宮崎運輸支局では、来月10日までバスやトラックなど県内のほかの輸送機関でも立ち入り点検を実施することにしています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

名古屋の街に浮かぶ“UFO”? 日本唯一の「激レア信号機」はなぜ大須の街で生き残ったのか 知られざる歴史に迫る









