きのう(9日)、岡山県真庭市で観光バスが横転し、乗客11人がけがをした事故で、ツアーを企画した旅行会社とバス会社が会見を開き、バスが迂回路を誤ったことを明らかにしました。

(会見)
「当社が企画したツアー中に事故が発生したことは誠に申し訳なく、心より深くお詫び申し上げます」
会見を開いたのは、ツアーを企画した旅行会社「クラブツーリズム」と、バスを運行していた「防長観光バス」の親会社、「防長交通」です。

この事故は、きのう午前10時前、真庭市蒜山上徳山の市道で乗客・乗員45人が乗った観光バスがスリップし、道路脇に横転したものです。

この事故で、乗客2人が骨折するなど、50~70代の男女11人が重軽傷を負いました。
(会見)
「ドライブレコーダーの映像を見たところ、バス一台走るのがやっとの場所で、対向車とはすれ違えない」

バスの幅は2.5mで事故現場の市道は幅2.6m。事故当時には、雪が約10cm積もっていました。
バスは岡山・島根・広島を2泊3日で巡るツアー中で、美作市から島根県安来市に向かう際、米子自動車道が通行止めとなっていたため、65歳の運転手が蒜山インターチェンジで一般道に降りて迂回しようとしたところ、事故のあった市道に誤って進入し、スリップしたということです。

(会見)
「これにつきましては現在把握している部分では、運転手の判断により迂回をした。通行止め区間を抜ける際の迂回ルートを途中から違う道へ入ってしまった」

事故当時、バスは、スタッドレスタイヤを装着していたということで、「防長交通」は事故の原因究明を急ぐとともに、再発防止に努めていきたいとしています。