この春、青森県消防学校に入校し、約半年間訓練に励んできた学生たちが21日、校長の前でその成果を初めて披露。この場には、家族も駆け付け大きく成長した姿を見せました。
青森市の県消防学校で行われた21日の総合訓練には、18歳から31歳までの学生69人が参加しました。披露するのはロープを使った移動の訓練、実際の災害現場や救助活動で必要とされる技術です。仲間同士、声をかけ合いながら水平に張られたロープの上を進んでいきます。
続いて行われたのは、交通事故を想定した訓練。現場の状況を素早く判断し、車両から出る煙を消し止めながら、運転席に閉じ込められたけが人を救助します。火事や事故、災害など常に危険と隣り合わせで青森県民の命を守る消防の仕事を担う学生たちは、この半年間、必要な知識と技術を徹底して学び、第一線に臨む前に、家族に成長した姿を披露していました。
※消防学校の学生とその父親
父「小さいころから体が小さく育って、立派に育ってくれて、今日見て、たくましくなったなと思って感激しました」
息子「父も消防士、消防人であるので、それを超えられるように頑張っていきたい」
22歳のこちらの学生は、7月に生まれたばかりの息子とこの半年間、応援してくれていた妻にようやく成長した姿を見せることができました。
※学生の妻「たくましくなりました。はしごを登っているところがかっこよかったです」
※学生「かっこいい姿を見せられてよかった。地域住民に信頼されるような消防士になりたい」
学生たちは10月から、それぞれの配属先で実務研修にあたります。
注目の記事
柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…

あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

【詳報】「動機は身勝手で浅はか」「医療への信頼を大きく揺るがすもの」と裁判長 被告の元院長(62)に懲役1年6か月・執行猶予3年の有罪判決【みちのく記念病院・殺人隠蔽事件】

東北電力東通原発 性能試験で不正 立ち入り制限する区域への侵入に関する試験を実施していないにも関らず「別の点検の記録」を流用 2018年から担当者の認識不足ではじまりその後は常態化

6週連続で患者増 青森県内でもインフルエンザの流行拡大 今シーズン初めての警報が「上北」と「東青」に その他のすべての地域には注意報 患者数は県全体で1638人 前週から988人増





