国民民主党が引き上げを求める「103万円の壁」をめぐる本格的な議論がスタートしました。議論は難航する見込みですが、学生アルバイトなどにとって前向きな措置は、実現する可能性が高まっています。
かたい表情で会合に臨む、自・公・国3党の税調会長。1時間以上話し合いましたが…
自民党 後藤茂之 衆院議員
「どういう目的・どういう趣旨の要望であるか、そういった点から議論しました」
国民民主党 古川元久 税調会長
「103万の壁対策、最重点事項についての論点の紙をいただきまして。党に持ち帰って、また一度、議論させていただく」
一方で、3党と政府が歩み寄れそうなのが「特定扶養控除」の制度。19歳以上23歳未満の子どもを扶養している場合、世帯主の税負担が減る制度ですが、子の年収が103万円を超えると優遇措置を受けられません。これが学生の働き控えの要因だとされているんです。
大学4年生
「103万円超えそうなので働いていないです。バイトずっと休んでいます。今、99万円くらい」
大学3年生
「毎月分計算しながら次月の分も管理アプリで計算して。8月くらいからやばくて」
忘年会シーズンを迎える店でも、3人の学生が年収103万円に迫っています。
大衆やきとり 頂 末吉雄典 店長
「早上がりしてもらったり遅く来てもらったり、少し(シフトを)削ったりして12月に入ってもらえるようにしている」
こうした課題の解消に向け、子の年収が103万円を超えても「特定扶養控除」の対象にしようというのです。
第一生命経済研究所 経済調査部 星野卓也 主席エコノミスト
「政府の減収とかそういう影響は大きくない。実現のハードルは低い。実現しやすい政策ではあるのかなと」
綱引きが始まった「103万円の壁」をめぐる議論。社会の実情を踏まえた制度設計が求められています。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









