去年10月以降続いていたイスラエルとイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘めぐり、イスラエルとレバノンの両政府が停戦に合意しました。先ほどから60日間の停戦期間に入っています。
アメリカ バイデン大統領
「イスラエルとレバノンの両政府が停戦の提案を受け入れたことを喜んで発表する」
停戦交渉を仲介したアメリカのバイデン大統領などによりますと、イスラエルとヒズボラの停戦は日本時間午前11時に始まり、期間は60日間となっています。
期間中、イスラエル軍がレバノンから撤退する一方、ヒズボラは国境から30キロ離れたリタニ川より北に重火器を移し、代わりに正規のレバノン軍が展開するということです。
ネタニヤフ首相は停戦を支持する理由について「イランの脅威に焦点を当てるため」としたほか、パレスチナ自治区ガザで戦闘を続けるイスラム組織ハマスを「孤立無援にするため」だと説明しました。
その上で…
イスラエル ネタニヤフ首相
「もしヒズボラが合意に違反して再軍備を試みるならば、我々は攻撃する。国境付近でテロ活動を再開しようとしても攻撃する。ロケットを発射したりトンネルを掘ったり、ミサイルを積んだトラックを持ち込んだりしても攻撃する」
一方、レバノンのミカティ暫定首相は「レバノンの平穏と安定に向けた重要な一歩だ」としています。
イスラエルとヒズボラの戦闘は去年10月のハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃を契機に始まり、レバノンでは3800人以上が死亡、イスラエル側でも100人以上が死亡しています。
停戦合意に両国の市民は…
ベイルート市民
「戦争が終わって欲しかった。神に感謝します。家に戻ってまた学校に行きたい」
テルアビブ市民
「幸せです。停戦はいつでも良いことです。ガザでも停戦が実現すれば、もっといいですね」
ただ、停戦発効の間際までイスラエル軍はレバノンに激しい空爆を行ったほか、ヒズボラ側も攻撃を続けていて、国際社会からは停戦合意がきちんと守られるのか、懸念する声も出ています。
アメリカ政府の高官は、イスラエルとレバノン、国連による平和維持の枠組みに新たにアメリカ・フランスが加わり、合意の履行状況を監視していくとしています。
注目の記事
『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

