山形市の認定こども園などを運営する清風学園の元副理事長が、公費が入る運営費およそ9700万円を不適切に使い楽器などを買っていた問題で、行政処分によって給付金の支払いを一時受けられなくなったとして、学園側が元副理事長を訴えた
裁判がきょう始まりました。
しかし、元副理事長側は姿を見せませんでした。
この問題は、おととし、山形市と天童市で認定こども園などを運営する清風学園の元副理事長が、市や県などの公費が入る施設運営費から教育に不要なギターを購入するなど、およそ9700万円にのぼる不適切な支出をしていたことが明らかになったものです。

去年4月、元副理事長側から学園に全額が返還されていますが、山形市と天童市は、園に対し、行政処分を行っています。

この行政処分で運営するこども園が給付金の支払いを一時受けられなくなったとして、学園側が元副理事長側へ受けられなかった給付金分にあたるおよそ2613万円の損害賠償を求める裁判がきょうから始まりました。


しかし、きょうの裁判までに元副理事長側から答弁書の提出はなく、法廷に姿を見せることもありませんでした。
次回の裁判は来月10日の予定ですが、次回も元副理事長側から答弁書の提出と出廷がない場合は、そのまま結審するとしています。

不適切な支出でこども園に影響を与えた責任をどう考えているのか、元副理事長側の姿勢が問われています。














