歯磨きのタイミングは?持ち歩く歯ブラシの保管方法は? 尽きない歯磨きの疑問

高柳キャスター:
朝の歯磨きは朝食後と寝起き、どちらがいいのでしょうか?

鹿乃院長:
寝起きは菌が繁殖している状態なので歯磨きをした方がいいですが、朝食後もやった方がいいんです。

なので、朝に2回歯磨きをするのが一番いいですが、面倒くさいと思うので、起きたときは菌を抑える洗口液などを使って、その後、朝食を食べた後に歯磨きが一番いいと思います。

高柳キャスター:
歯磨きは毎食後にするべきなのか?そして、一回あたり何分くらい磨けばいいのでしょうか?

鹿乃院長:
毎食後にしてください。間食後などもした方がいいです。

一回あたりは目標5分、最低3分と言われています。歯磨きの上手い下手があるので、一概には言えませんが、目標はそのくらいです。

歯間ブラシやフロスは最低1日1回やれば大丈夫です。

山内キャスター:
歯磨きをしていると口の周りが歯磨き粉でいっぱいになってしまうんですが、どうしたらいいですか?

鹿乃院長:
発泡剤という泡立つ成分が少ないものを選ぶといいです。「低発泡」と書いてあるものがオススメです。

高柳キャスター:
適切な磨き方を教えてください。

鹿乃院長:
磨き方は、一般的には歯と歯茎の境目を45度でしっかり磨いてください。ゴシゴシと磨く人が多いですが、そうではなく、1~2本ずつくらい小刻みに優しく磨いてください。

日比キャスター:
持ち歩いている歯ブラシの正しい保管方法はありますか?

鹿乃院長:
濡れている状態だと菌が繁殖しやすくなるので、持ち歩く前にしっかり乾かしてください。

最近は乾かすケースもあるので、そういうのを使うといいと思います。

==========
<プロフィール>
鹿乃さやかさん
ドルミーレデンタルオフィス表参道院長
歯科医師 日本歯科麻酔学会認定医