30年以上前に岩手の海から消滅したとされていたものの、2024年に入って生き残っていたことが確認されたヨーロッパヒラガキ。
このカキを味わってみようという催しが6日、岩手県釜石市で開かれました。

6日夜、釜石市魚河岸のレストランが主催した会には、三陸の漁業関係者など10人ほどが出席しました。
ヨーロッパヒラガキは1950年代に日本に持ち込まれ三陸でも養殖を試みましたがうまくいかず、岩手では1990年代の初めに消滅したとされていました。

ところが2024年4月、岩手県水産技術センターの調査で山田湾など県内7つの湾でマガキにくっつくなどして生息していることが確認されました。