ひとつひとつ手作業で仕上げられ、ひと月に30本だけの限定生産。品質の高さで評価を受け、取引先は中国やフランス、ドイツなど世界の40から50か国におよぶ、沖縄生まれの木管楽器があります。「クラリネット」です。

新作クラリネットで世界展開を目指すのは、南城市に工房を構える木管楽器製造メーカー。開発の舞台裏を取材しました。

サトウキビ畑の広がる先にある一棟の工房、「美ら音工房ヨーゼフ」。2007年から、南城市でオーボエやクラリネットなど木管楽器を製造しています。

美ら音工房ヨーゼフ(南城市)



社長の仲村幸夫さんは那覇市出身。ドイツでプロのオーボエ奏者としてキャリアを積んだあと日本に帰国し、オーボエ製作の勉強に取りかかりました。演奏家から楽器職人に転向した理由とは?

♪美ら音工房ヨーゼフ 仲村幸夫社長
「既存の楽器じゃ満足できなかったのがまずひとつ。そしてこの小さな島の沖縄から世界に通用する一番のものを作りたい」

美ら音工房ヨーゼフ 仲村幸夫社長

演奏家の経験を生かし、理想の音作りに邁進してきた仲村さん。今特に開発に力を注いでいるクラリネットは、市場がオーボエの10倍あるともいわれています。

♪美ら音工房ヨーゼフ 仲村幸夫社長(2018年の取材当時)
「沖縄の産業をもっと力強く前に進めるためには、クラリネットの市場に参入していかないといけないと思う」