中学校の吹奏楽部の廃部を受けて、新たに結成された山形市の地域クラブがあります。
今月そのクラブが、目標にしていた地域の文化祭で初めて演奏を披露しました。
楽器を始めて間もない子どもも多い中、どんな演奏になったのでしょうか。
毎週水曜日と木曜日の夕暮れ時、山形市の「高瀬コミュニティセンター」に地域クラブ「たかだて吹奏楽クラブ」のメンバーが集まり、練習が始まります。

メンバーは楽器を始めて半年ほどの地元の小中学生から経験者の大人まで。地元以外の山形市内や天童市からも音楽好きが集まっています。
春から練習を積み重ね、みなさん、手ごたえを感じているようです。

クラリネット 中学校2年生 東海林結音さん「指が早く動くようになってきたので、そこが良くなってきたところかなと思います」

トロンボーン 中学2年生 安孫子佳昭さん「最初の方は音を出すのに苦労はしましたけれども 今はまあ結構、音出せるようになって色んな曲、弾けるようになってきました」

フルート 小学校5年生 及川澪音さん「結構、音が出せるようになったんですけど、まだ余り伸ばせられないところが多いので、そこを練習頑張っていこうと思います」

トランペット 小林正次さん「初めて子どもたちは(楽器を)触った子がほとんどなんですけど、あっという間に上達してますので、すごいと思います。家でも一生懸命やってるんだと思います」

小林さんの上達の方はいかがすか?
「(上達)しました。とは言えないですね。かろうじて何とか一曲、気持ち良く吹けたらいいなと思うくらいです。半年間のそれが私の成果です」
