“ウッド系の香り” がいいという声も…

空のペットボトルを半分に切って上の部分を逆さにはめこむだけ。一度、入ると二度と出ることができない優れものです。

後藤さんによると自分の臭さに耐えきれず死んでいくのだとか。

この施設では『カメムシキャッチャー』を各部屋に配置しているといいます。

ロコモーション店長 後藤早瑛子さん
「夜中の12時に女性のお客さんが『すいませーん。ちょっと枕についているの取ってもらっていいですか?』とか言われて…。どうしても対応に手が取られるというのはありますね」

ところが、カメムシの発するにおいの感じ方は国によって少し違うようで…。

ロコモーション店長 後藤早瑛子さん
「でも、フランス人は、みんなこれいい匂いって言うんですよ」

加賀谷悠羽記者
「え?(においをかいで)うわ、くっさ!」

ロコモーション店長 後藤早瑛子さん
「なんでも、ウッド系の香りがするって…。くさくないっておっしゃる。文化の違いですかね」

富山県によりますと、ことし、カメムシは立山町のほか、上市町や黒部市の宇奈月温泉などで大量発生しているということです。なぜなのでしょうか…。