静岡県焼津市浜当目にある「あたびーcafe」。沖縄語でカエルを意味する「アタビー」。福がカエル、お金がカエルという、縁起の良い名前に、築150年の古民家を改装した温かみのある店内では、店主の長谷川さんが作る本格的な沖縄料理を楽しむことができます。
<「あたびーcafe」長谷川純子さん>
「娘が大学が沖縄だったので、よく行くようになって、沖縄に私がハマってしまい、お店をやるんだったら沖縄の雰囲気を取り入れたお店をやろうと思いました」
お店の看板メニューがタコライス。ご飯の上にスパイシーに仕上げたひき肉、野菜やチーズをのせた沖縄を代表するグルメです。
実は、2年前まで保育園の栄養士をしていたという長谷川さんならではのこだわりがつまっています。
<長谷川さん>
「(ソースが)マヨネーズがベースなんですけれど、ラッキョウの甘酢漬けが入っています。ちょっと甘めなので、スパイシーだけど食べやすくなる。お子様も食べられる。野菜もたくさん盛っているので栄養面でも問題ないと思う」
また、このセットにつくドリンクには、沖縄から直接仕入れたシークワーサーを使ったソーダも選ぶことができます。
そして、沖縄を感じるおすすめスイーツが黒糖三昧。黒糖のゼリーに、黒糖で炊いた金時豆、沖縄のジーマーミ豆腐やバニラアイスを合わせ、仕上げにかける黒糖味のちんすこうが食感のアクセント。素材によって2種類の黒糖を使い分け、飽きのこない味わいに。
<客>
「沖縄に旅行に行ったことがあるんですけど、身近にあると良い」
「居心地が良くて、ゆっくりおしゃべりするのにはぴったり」
「非常に美味しい。今日来たけど、(前回来たことを)覚えててくださって。もう1カ月以上前なのに。そういうところが好き」
このおもてなしと居心地の良さは、ずっと飲食業を始めたかった長谷川さんの思いが込められています。
<長谷川さん>
「私の母がずっと飲食店をやりたかったというのを子どもの頃からずっと聞いていたけれど、それが果たせなかった。なので、母への恩返しもあるし、もてなしたい気持ちが強い」
そんな長谷川さんに、10年ほど空き店舗となっていた夫の実家であるこの古民家を勧めてくれたのが、義理の母の恒子さんでした。
<長谷川恒子さん>
「使ってくれるのは本当にありがたい。そのまま眠らせておくのももったいないですから。若い人たちの発想でやってくれている。私たちも予想ができなかったけれど、みんなが楽しんでくださればなによりと思っている」
家族の応援を受けながら、誰でも気軽にのんびりできるお店にしたいと語る長谷川さん。
<長谷川さん>
「息抜きに一人でふらっと来て、ゆっくりしていただければと思う。『今日はこれが食べたいな』といったら『分かりました』って、メニューにないものもさっと出せるお店にしたい」
注目の記事
「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市
