通園バス置き去り事件があった川崎幼稚園で、そのシステムを使いきれていなかった園児の登園などを管理するアプリ。実際にこのアプリを使っている静岡県静岡市内の幼稚園は、「最後は人間の目で確認することが重要」と警鐘を鳴らします。
静岡市駿河区の南八幡幼稚園、園児160人が通っています。こちらの園でも4年半ほど前から、登園や通園バスの管理にアプリを導入しました。アプリを導入したことで、ある問題が解決したと言います。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「(朝は)回線がパンクしているので、電話が繋がらない状態。後で電話をしよう忘れてしまうことを防ぐためと確実な連絡を受け取るため」
実際に使っている場面を見せてもらいました。こちらは親が入力する画面です。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「こちらで、欠席・遅刻・早退・バス不要連絡があるので、お母さんのスマホから」
こちらは園が確認するための画面です。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「例えばバスだと、2ルートバスが走っているのですが、ここで誰が乗るか乗らないかのチェックをしている」
導入により、職員の負担はだいぶ減ったといいます。その便利さの一方で、松本園長は頼りすぎは危険だと感じています。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「どうゆう風に使いこなしていくか。最後は、アナログの人間の目で、全てをやるのが確実性に繋がる」
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
