通園バス置き去り事件があった川崎幼稚園で、そのシステムを使いきれていなかった園児の登園などを管理するアプリ。実際にこのアプリを使っている静岡県静岡市内の幼稚園は、「最後は人間の目で確認することが重要」と警鐘を鳴らします。
静岡市駿河区の南八幡幼稚園、園児160人が通っています。こちらの園でも4年半ほど前から、登園や通園バスの管理にアプリを導入しました。アプリを導入したことで、ある問題が解決したと言います。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「(朝は)回線がパンクしているので、電話が繋がらない状態。後で電話をしよう忘れてしまうことを防ぐためと確実な連絡を受け取るため」
実際に使っている場面を見せてもらいました。こちらは親が入力する画面です。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「こちらで、欠席・遅刻・早退・バス不要連絡があるので、お母さんのスマホから」
こちらは園が確認するための画面です。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「例えばバスだと、2ルートバスが走っているのですが、ここで誰が乗るか乗らないかのチェックをしている」
導入により、職員の負担はだいぶ減ったといいます。その便利さの一方で、松本園長は頼りすぎは危険だと感じています。
<南八幡幼稚園 松本幸真園長>
「どうゆう風に使いこなしていくか。最後は、アナログの人間の目で、全てをやるのが確実性に繋がる」
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









