日本一のお風呂好き!?人口10万人あたりの公衆浴場の数が全国1位(23.0か所)で最も多い青森県。温泉地の数では全国5位(125か所)、湧出量は全国第4位(138.6kL/分)と温泉の宝庫でもあり、車に風呂道具を積んでいつでも温泉や銭湯に行けるようにしている県民も多い青森県。2024年3月には、『風呂道具 IN CAR』という車に貼れるステッカーが発売されたほどです。青森県の温泉・銭湯文化を県内外に発信したいと県庁の職員が考案しました。

そんな青森の温泉や銭湯までミュージシャン&芸人・ワハハ本舗のタマ伸也さんがドライブするシリーズ『ドライ風呂』

青森市出身のミュージシャン&芸人・タマ伸也さん

タマさんは、田舎館村(いなかだて・むら)の『道の駅いなかだて』で案内役と待ち合わせ。交代制となっている案内役、今回は十和田市在住のお笑い芸人・松竹芸能の斗澤やすあきさんです。

さて、目的地の温泉は?

斗澤やすあき さん
「今日はですね、『平川(ひらかわ)温泉』に行きます!そこのお風呂が、とにかく、とにかくあっついお湯なんですよ」
タマ伸也 さん
「もう若手じゃないんだよ!」

あきらめてお湯に浸からないで帰る人もいるんだとか。でも、これから青森は寒い冬を迎えますし、例年10月には『八甲田』と『岩木山』で初冠雪、11月には里でも初雪の便りが届きますから、あっつ~いお湯が恋しくなります。それでは~、レッツドライ風呂~!