新型コロナの水際対策が7日から緩和され1日あたりの入国者数の上限は2万人から5万人へ引き上げられました。
青森県内でも弘前市の観光施設に8日、外国人の団体ツアー客が訪れることになっていて、観光需要の回復に期待が高まっています。
政府は7日から入国制限を緩和し1日当たりの入国者数の上限を2万人から5万人へ引き上げたほか、観光目的で添乗員がいないツアーでの来日も可能となりました。
東京・羽田空港は7日から多くの外国人が訪れていますが、その効果は県内にも及ぼうとしています。
弘前市の観光施設「津軽藩ねぷた村」ではあす、ハワイからのツアー客約20人が訪れる予定です。
※津軽藩ねぷた村 檜山和大助役
「ハワイから観光客が来るということで私たちも大いに喜んでいます。徐々に青森県にもインバウンドの需要が波及し始めたと実感している」
外国人観光客の受け入れは、6月に添乗員がついたツアーに限り再開されましたが、ねぷた村では8月末まで団体ツアー客の利用はありませんでした。
そのなか、9月は、3件のツアーであわせて40人あまり訪れることが予定されています。
※津軽藩ねぷた村 檜山和大助役
「大いに期待しています。コロナはまだまだ収束していないものの感染対策は万全にとりながら、インバウンドに大いに期待して来た外国人のお客さまににも喜んでもらえるように準備を進めている」
コロナ禍となる前の2019年、青森県内の外国人の宿泊者数は、過去最高となる35万6550人を記録していて、入国制限の緩和による需要回復に期待が高まっています。
注目の記事
柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…

あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

【詳報】「動機は身勝手で浅はか」「医療への信頼を大きく揺るがすもの」と裁判長 被告の元院長(62)に懲役1年6か月・執行猶予3年の有罪判決【みちのく記念病院・殺人隠蔽事件】

東北電力東通原発 性能試験で不正 立ち入り制限する区域への侵入に関する試験を実施していないにも関らず「別の点検の記録」を流用 2018年から担当者の認識不足ではじまりその後は常態化

6週連続で患者増 青森県内でもインフルエンザの流行拡大 今シーズン初めての警報が「上北」と「東青」に その他のすべての地域には注意報 患者数は県全体で1638人 前週から988人増





