世界に3億人以上いると言われる視覚障害者。目が不自由な人を目的地まで誘導してくれる端末が本格的に発売されることになりました。
自動車大手「ホンダ」発のベンチャーが開発したこちらの端末。スマホのアプリで目的地を設定し、実際に靴につけて歩いてみると…
記者
「交差点に近づいてきました。左足の振動のペースが非常に早くなっていて、こちらで曲がれと指示しています」
曲がる地点に近づくと振動の間隔が短くなり、気づける仕組みです。
端末の開発には、ホンダで自動運転の研究開発に携わっていたメンバーが加わっています。GPSによる位置情報だけでなく、利用者の歩行情報なども組み合わせることで、より安全で最適なルートを提案し、震えるタイミングの精度も上げているということです。
視覚障害者で、この端末のテストを行っている北京パラリンピック柔道日本代表の初瀬さんは…
日本視覚障害者柔道連盟 初瀬勇輔 会長
「視覚障害があると手を空けておきたいんですね。杖も持たなきゃいけないし、盲導犬を連れていたりとかもあるので、振動で道を教えてくれるというのはすごく安心感もあります」
この端末はあす発売され、将来的には視覚障害者だけでなく、高齢者や子どもの見守りなど健常者にも販路を拡大したい考えです。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
