政府の補助金が縮小する影響で、すべての大手電力で10月の電気代が300円から400円程度値上がりします。
大手電力各社によりますと、国の認可が必要な「規制料金」の10月使用分について、平均的な家庭は前の月と比べて、▼北海道電力が324円上がって8978円、▼東北電力が384円上がって8186円、▼東京電力が396円上がって8260円、▼中部電力が403円上がって8031円、▼北陸電力が334円上がって7172円、▼関西電力が390円上がって7014円、▼中国電力が374円上がって7845円、▼四国電力が374円上がって7945円、▼九州電力が375円上がって6931円、▼沖縄電力が367円上がって9016円となっています。
すべての大手電力で値上がりしていて、物価高騰対策として政府が実施していた補助金が縮小されることが主な要因です。
この補助金の減額の影響で、都市ガスの料金も大手4社すべてで値上がりします。
平均的な家庭では、▼東京ガスが241円上がって5674円、▼大阪ガスが243円上がって6226円、▼東邦ガスが235円上がって6502円、▼西部ガスが185円上がって6440円となります。
また、補助金は10月使用分で終了するため、11月はさらに値上がりすることが予想されます。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
