人手不足が深刻な社会問題となるなか、人の代わりに工事などで使われるロボットの展示会が開かれました。
高さ4.5メートルの大型の人型ロボット。特徴は、直感的な操作がロボット目線でできることです。
記者
「操作はVRゴーグルを被って遠隔で行います。重さ10キロのアームを簡単に動かすことができます」
独自の技術で人の力を増幅させてロボットに伝え重いモノを運べるほか、旗を振るなどの繊細な作業も可能です。すでに、JR西日本で線路のメンテナンスの現場で実用化されています。
展示会では、自動走行する4足歩行のロボットも紹介されました。ドアやバルブの開閉などもでき、災害時の作業も可能です。
2040年には1100万人分の労働力が不足するとされる中、工事現場をはじめ、様々な場所でのロボット活用が期待されています。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?









